※画像は、展覧会チラシのビジュアルに、当ウェブサイト掲載用として一部デザインを加えさせていただいたものです。(原図:主催者提供)
トークイベントのお知らせ
出品作家によるトークイベント「中島千波ってどんな先生?」
今月から佐藤美術館で開催される展覧会【デザインとアートの狭間から 〜東京藝大デザイン科出身の作家たち〜】の関連企画として、出品作家の中から、中島千波研究室出身の作家を中心とした約10名によるトークイベントが行われます。こちらに私もパネリストとして参加いたします。
当時助教をされていた押元一敏さん(現・准教授)、助手をされていた濱岡朝子さん、永井夏夕さん、そして同時期に在籍していた小柳景義さんをはじめ、先輩・後輩の皆さんと久しぶりに集まり、千波先生にまつわることを語らせていただきます。尚、千波先生ご本人も、当日ご一緒に登壇してくださいます。「中島千波がどんな先生か」というテーマのもと、先生ご自身の記憶や視点も交えてお話し出来るというのは少し不思議であり、そしてやや緊張するような気もいたします。
一緒に語らせていただく皆さんとは、今では同じ作家として接していただくことが多くなりました。けれども、学生時代には、助教や助手として支えてくださった時期があったり、在籍の時期が重なって、研究室のアトリエで共に過ごしたこともあったのだったなと、ふと懐かしく思いました。
企画者の押元さん曰く、「場合によっては飛び入り参加もあるかもよ!」とのこと。今展示の参加者がふらりと現れて、参加される可能性もあるようです。
千波先生の魅力や、印象的だったエピソード、私たちがどんなふうに学ばせてもらってきたか。はたまた、画家や教育者という顔とはまったく別の、意外な一面なども交えて、楽しくお話し出来ればと思っています。
どうぞお気軽にお越しいただけましたら幸いです。
*
出品作家によるトークイベント
◆第1回「中島千波ってどんな先生?」
日|2025年7月13日(日)
時間|14:00 – 16:00(展示時間 10:00 – 17:00/最終入場 16:45)
会場|佐藤美術館(東京都新宿区大京町31-10)
入場無料|申込不要・どなたでもご参加いただけます
*
尚、第二回トークイベントとして、7月19日(土)には「大藪雅孝ってどんな先生?」が開催されます。私は研究室が異なるため参加しませんが、こちらもどうぞお楽しみに。
出品作家によるトークイベント
◆第2回「大藪雅孝ってどんな先生?」
日|2025年7月19日(土)
時間|14:00 – 16:00(展示時間 10:00 – 17:00/最終入場 16:45)
会場|佐藤美術館(東京都新宿区大京町31-10)
入場無料|申込不要・どなたでもご参加いただけます